天理教 神奈川教務支庁にようこそ!!

20250401教区長 再任挨拶

  • HOME »
  • 教区 »
  • 20250401教区長 再任挨拶

この度、三月二十六日付けで真柱様より教区長の任命をいただき、三期目を務めさせていただくことになりました。
 どうぞ、宜しくお願いいたします。
 今期の一年目は、教祖百四十年祭三年千日の仕上げの年でもあり、前期の教区活動を引き継ぎ、教区管内のみなさまと共に更に勢いを増して、仕上げの年に相応しい各部・各会の活動を展開して参りたいと思います。
 また、四月より十六支部から十一支部へと合併し、いよいよ新体制での活動が始まります。各支部毎に例会日に務めていただいているにをいがけ、ひのきしんをはじめ、お互いに協力し合ってより良い支部活動を展開できるようお力添えをお願いいたします。
 表統領先生が教区活動についてお述べ下さったように、地域活動はぢばの理を祀る各地の教会を拠点として管内の教会長はじめ、よふぼくが励まし合い、ひのきしんの態度を示して、地域の人々に陽気ぐらしを実践する勇んだ姿を映していくことが活動の柱であります。よふぼくの皆さんの日々の勇んだ姿そのものが、にをいがけとなり、おたすけの場面へ繋がることもあります。そういった意識を共有し、それぞれの教会が支部毎にまとまり勇んで活動する姿を映し、教祖年祭へ向けて残された時間を、お互いに励まし合いながら務めていくことで、必ずや教祖にも御喜び頂けることと思います。
 よふぼく一斉活動日の開催が残り二回あります。お互いに開催される思いを今一度思い返していただき、一人でも多くのようぼくに年祭活動へ共に参加してもらい、それぞれの教会の軸として務め、その成人した姿を教祖に御覧いただけるよう、繰り返しのお声掛けを宜しくお願いいたします。
 お言葉に、
 どうでも一つ、仕切り根性、仕切り力、仕切り智慧、仕切りの道、どうでもこうでも踏まさにゃならん。 (明治四十年五月八日)
とございますが、まさに年祭の旬とは「成人の旬」であり、「是が非でも通り切ろう。」と心に仕切って歩むことです。
 どうぞ、勢いを持ってこの旬を歩ませていただきましょう!

TEL 045-319-3701 9:30~17:00  毎月24日~27日 休館